強風に煽られ
湿っぽくもふんわりと
花風が鼻を擽る。
帰り道では
下町の夜桜に酔いしれ
家に帰れば
春畳の香りがして
気分が安らぐ。
和みの中に
季節の始まりで
心がきゅっとなる。
一年の早さに対する憂いと
新たな何かの始まりに対する高まりと。
やっぱり春はすばらしいではないか。
うむ。
湿っぽくもふんわりと
花風が鼻を擽る。
帰り道では
下町の夜桜に酔いしれ
家に帰れば
春畳の香りがして
気分が安らぐ。
和みの中に
季節の始まりで
心がきゅっとなる。
一年の早さに対する憂いと
新たな何かの始まりに対する高まりと。
やっぱり春はすばらしいではないか。
うむ。
スポンサーサイト
![]() | フィッシュストーリー 伊坂 幸太郎 (2007/01/30) 新潮社 この商品の詳細を見る |
『僕の挫折が魚だとしたら、
そのあまりの悲痛さと滑稽さに、川にも海にも住処がなくなるだろう』
『僕の孤独が魚だとしたら、
そのあまりの巨大さと獰猛さに、鯨でさえ逃げ出すに違いない』
『僕の勇気が魚だとしたら、
そのあまりの巨大さと若さで、陽光の跳ね返った川面を更に輝かせるだろう』
ipodいじくってたら見つけたタイトル。
『ドロボウがボウボウ』
なんやねんこれ。
曲の取り込みも全部自動だから
何の歌が入ってるか、
最近はあんまり把握できないんだが‥
このタイトル、すごくそそる。
どきどきしながら
ipodの柔軟なユーザインタフェース、再生を押す。
汗。
あらま。
けっこー癒し系で渋目の歌やったのね。
『ドロボウがボウボウ』
なんやねんこれ。
曲の取り込みも全部自動だから
何の歌が入ってるか、
最近はあんまり把握できないんだが‥
このタイトル、すごくそそる。
どきどきしながら
ipodの柔軟なユーザインタフェース、再生を押す。
汗。
あらま。
けっこー癒し系で渋目の歌やったのね。
![]() | 宵のクチビル カリフラワーズ (2005/06/08) インポート・ミュージック・サービス この商品の詳細を見る |
![]() | Inter Communication (インターコミュニケーション) 2007年 04月号 [雑誌] (2007/02/27) エヌ・ティ・ティ出版 この商品の詳細を見る |
『デザインは論理と感覚の間を往還する』
友人に
「デザイン」とは
技術なのかアートなのか問われた。
少し、本気で考えてみたくなった。
「使いやすさ」と「心地よさ」の融合。
デザインって、なんやろ。
人生なんて思い通りに行かないことばかりだ。
だからそれが面白いんじゃないか、
って思うかもしれないが
面白く楽しいまで行き着くには
なかなか時間がかかる。
‥
だからやりがいがあるのだと思いたいこともある。
「無意味な達成感」かもしれないが。
死ぬまでこれ以上の喜びはないような気もすすし。
今日も色んな愛情表現に出会えて良かったです。
さて、
明日はナニに出会うのだ?
週末ぶっとおして遊んだ。
友達思いな「友人」と
その友人に応援される「友人」がいることに
今日はすごく感謝している。
ハートフルをお裾分け。
というより山分け気分なので。
帰りの電車でも今日も
じーん。
ナニナニだから、
イクイク日に、
コレコレの会を開こう。
この「ナニナニ」が最近は
よっぽど小さくなっている気がする。
たぶんただ会いたいだけで
理由をとってつけてるだけなんですよねー。
それほど、理由付けがうまくなった?
それほど、素直に感情を表現できなくなった?
まだ今日も北風はやや強めで。
笑った顔は癖になりますが
それ以上に
旨く感謝を表現したくてもできない
煮崩れしたジャガ芋のような苦笑いの方が
弄らしぃと思ってしまう今日この頃。
「それは新人の仕事」
どんなにいばって言われても
狭い枠から抜け出せないルールに則った
ちっぽけな上司に思えてしまう。
もうすぐ二年目になるが
口が避けてもそれを後輩に言う気はない。
要するに
「世界が変わる」
ってことは単純に
自身が
「世界に対して捉え方が変わる」
ことだけなんだって気づいた。
![]() | 鴨川ホルモー 万城目 学 (2006/04) 産業編集センター この商品の詳細を見る |
なかなか笑わされたけど
風景だけじゃなくて
京都の色んな匂いがした。
京都の鴨川でまたぼーっとしたくなる。
そんな本でした。
「鴨川ホルモー」
京都行きてーぞ。
| ホーム |