人は事実を事実として捉えていない。
必ず事実に解釈を加えて捉えてしまうものだ。
客観と主観の境界線。
もっと他人を認められる包容さがほしい。
テレビ朝日の喜多アナウンサーと写真を撮れた喜びとともに
最近嵌ってしまったテレビ朝日系の番組。
「時効警察」
マニアックで細かな笑いを誘ってくれてるので
DVD借りて早速見てます。
おもろすぎ。
今日の朝は秋を思わせるようなからっとしたいい天気であった。
だがしかし、なんだか肌寒くもあった。
秋を思い出してみた。
環境、環境、環境って。
近頃みんなうるさい。
あたかも地球の最後が近いように。
自分勝手に。
CO2を削減すれば、とかなんとか言っているが
一番手っ取り早いのは
何十億人の全ての人間が、一日くらい軽く、
息を止めてみせればいい話なのだ。
実際、CO2を削減するためのナニカを作ったとしても
作るまでの過程でCO2を何倍も排出してしまっていることだってあるはずなのだ。
最近は環境なんたら会議ってのが
世界のどこもかしこもで開催されていて
「○○年までには、CO2を◯%削減しましょう!」
とか言って躍起だっている。
だがなんとなく
人間とは何かをしっかり決めてしまわないと
ことをちゃんと運ばせることができなんだろうな、と
少しばかり落胆する。
そして何よりも
その目標が「地球を思いやるための競争ではない」
という真実が露呈されていて
ますます不安で仕方がなくなる。
このたび、cancanのモデルで有名な、えびちゃんの名前が変わるらしい。
なまえは「かにはらゆり(蟹原友里)」になるらしい。
なのでこれからは「かにちゃん」になるらしい。
ちなみにマクドのメニューにある
「えびふぃれお」は「かにふぃれお」にりにゅーあるするらしい。
もちろん、こんなこと
うそにきまってますけど。
妄想です。
にわか雨が降り
雲が覆っていたが
見た事もないようなくらいの夕日が東京の空を彩っていた。
電車から見えた赤が、圧巻でした。
僕は一人で荒川を染める赤に、見入っていました。
毎日、何故かうずうずしている。
特に休日は家の中にいても落ち着かず。
脳から足の先までうずうず身体が反応している。
毎週、自分の本当のしたいことを問うている。
何がしたいかもまだ見つけられない。
とりあえず、そんなこんなな自分はずっと続くのだろうと思いながら。
ううー。ん。
とりあえずこれからもまた、頑張るしかありませんね。
俺も教えれることはあまりありませんが。
要は
できるかできないかを計算するよりは
(できるかできないかはどうでもいいとして)
やりきろうとするかしないかが大切だという事だ。
あぁ。しごと、がんばろ。
ついにゴールドドライバー達成。
いぇーい。
長年いい子ちゃんぶって良かった。
ってか未だに高速に乗れないんやけど。
ただ、免許更新時に書かれた紙に
「金」って書かれてたのには少々ウケた。
金(キム)じゃないよ。全(チョン)だよ。と思わず言いたくなったんですよ。
人気の電気屋量販店の名前に
「カメラ」がついていることに未だ疑問がホドケナイ。
ビックカメラにヨドバシカメラにカメラのナニワ。
どうでもいいけど。
ポイントサービスがついたカードってのはどこでも一律にして欲しいほど
管理が大変なんだが
あれを持ってない時って
不思議とお目当て商品の購買欲も損なってしまうんですよ。
「カードないし、今日は買うのやめよ」って。
ヨドバシで今日も買いもんしたけど
カードがなくていまいち気持ちが乗らなかった。
TowerRecordのポイントカードも結構凄くて
500円で1ポイントを80ポイント貯まれば、2000円割引なんてサービスがある。
つまり80ポイントは4万円分のCDを買わんとならん。
しかも有効期限は1年と来る。
実際2000円割引なんてたかが知れてるのに
必死になって80ポイントを稼いでたこともあった。
んー
恐ろしきポイントカードサービス。
恐ろしきビジネス戦略なり。

![]() | 太陽の塔 森見 登美彦 (2006/05) 新潮社 この商品の詳細を見る |
友人から図々しくも頂いたもの。
京都の情景を隅々まで描写していて
なおかつ
京大生らしい回りくどくとんちの聞いた文章が素晴らしい。
鼻につくほど
オモロい。
東大路通をいっきに自転車で駆け下りたくなった。
随分アセがでる季節になりましたな。
特に仕事中はおけつのほうが… たらたら。
楽しんで行きましょう。early summer fair。
| ホーム |